子どもの繰り返す発熱

子どもの発熱について

子どもの発熱について乳幼児の平熱は、大人よりも高く、37.5℃以上を発熱とされることが一般的に多いとされます。熱の高さと疾患の重症度は必ずしも相関しないため、熱以外の症状やぐったりとしている度合いを確認することが非常に重要です。熱だけが繰り返される、熱が上がったり下がったりする、こうした症状でお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。

発熱の原因

ウイルスや細菌などによる感染症・風邪が原因で発熱します。リンパ球は、ウイルスや細菌と戦う免疫細胞ですが、発熱などで体温が高いとより活性化して、風邪などの感染症の克服に有効です。したがって、ウイルスなどが体内に侵入すると、炎症物質が脳の視床下部に届き、熱を上げるように働きかけます。これが発熱です。小児の場合、1~2日で自然治癒するような風邪の場合でも40℃以上の高熱で発症することがよくあります。
また、感染症以外では、薬剤による発熱・膠原病などの自己免疫性疾患(内因性疾患)や、熱中症(外因性疾患)の際に発熱します。お子さんの繰り返す発熱でお悩みでしたら、当院までご相談ください。

受診が必要な発熱

以下の症状が見られる場合は、速やかに医療機関を受診してください。

  • 生後3カ月未満で38.0℃以上発熱している
  • 顔色が悪くて、ぐったりしている
  • 呼吸が苦しそう
  • 意識がもうろうとしている
  • 呼びかけても反応が乏しい
  • 頭痛がある
  • 食事をとれない
  • 水分をとれない
  • 嘔吐する
  • 半日以上尿が出ていない
  • 痙攣(けいれん)を起こしている

※上記の症状がなくても、発熱が3日以上続いている場合は、早めに医療機関を受診してください。

水分補給について

子どもは、大人よりも脱水症状を起こしやすいので注意が必要です。これは、小さい子どもは、体重に比べて体表面積が大きいため、身体からの水分放散量が多いこと、体内に含まれている水分の割合が多いことが原因とされています。授乳中の赤ちゃんの場合は、授乳後はイオン水や湯冷まし・麦茶をこまめにあげてください。母乳やミルクは普段通りにあげてください。また、ミルクの場合も希釈せずに、普段通りで構いません。水分不足を防ぐために、お水やお茶・経口補水液を併用することをお勧めしています。

温度管理

発熱時は、基本的には寒く感じるので、いつもより少し暖かめの服装・かけものにしましょう。手足が冷たい時は、さらにしっかりと保温してあげてください。手足が温かくなって、顔が赤くなってきたら保温が十分であるサインです。今度は、熱がこもらないように厚着にしすぎないようにしましょう。汗をかいたら、こまめに拭いて気替えてください。体を無理に冷やさなくて大丈夫です。熱が上がりきった段階で、お子さんが気持ち良いと感じるなら、氷枕やアイスバッグを鼠径部や脇の下などにおいて冷やすのも有効です。

解熱剤について

感染時の発熱は、ウイルスや細菌に対する防御反応です。解熱剤を用いて無理に熱を下げる必要はありません。水分摂取が難しく、睡眠の確保が難しい場合、痛みや倦怠感が強い場合は、解熱剤を用いて熱を下げると楽になります。いずれも、医師の指示に従って行うようにしてください。熱が3日以上続く場合は、身体の状態が良好でも一度医療機関を受診することをお勧めしています。

発熱の際の食事

発熱していると、食欲が低下し、十分な食事を摂取できないことがあります。このような場合、無理な食事をする必要はありません。水分をしっかりと摂取出来ていれば大丈夫です。食欲が少し出てきたら、まずは具のない味噌汁やスープ、お粥などがお勧めです。いずれにせよ、時々のお子さんの状態をみて決めていくことが大切です。お気軽に当院までご相談ください。

発熱や咳がある場合の受診

当院は予約制です。発熱や咳がある場合は、受診前にご予約いただき、事前にWeb問診票にご記入いただくと、診療までの院内滞在時間を短縮することができます。院内感染のリスクを下げるためにも、Web問診票をご利用ください。

感染対策について

完全個室で診察・会計

当院では、感染症の疑いがあるお子さんを診療する際は、個室の専用ブースにて診察から会計までを完遂できるように配慮しています。安心してご利用いただいています。

感染隔離室

当院では、麻疹(はしか)・水痘(みずぼうそう)・新型コロナウイルス感染症にも対応した、感染隔離室を完備しています。感染の疑わしい患者さんやPCR検査(*)をこれから行う患者さんに優先的にご利用いただいています。なお、喘息や副鼻腔炎に使われるネプライザー吸入は、現在新型コロナウイルス感染拡大リスクを考慮したときに、エアロゾルとして感染拡散するリスクがあるため推奨されていません。

*現時点では、当院では新型コロナウイルスのPCR検査は行なっていません。

定期的な消毒

当院は、院内において患者さんやスタッフが触れる可能性がある部分は、すべて一定時間ごとに消毒処理を行っています。特に新型コロナウイルスやノロウイルスの感染が疑われる場合は、共有物を介する接触感染の可能性があるため、各診察ブースは患者さんがご利用されるごとに消毒を行います。

感染対策にご協力をお願いいたします

マスクの着用

院内では、必ずマスク(可能でしたら不織布マスク)を着用してください。
*乳児やどうしてもマスクを嫌がる幼児は着用していただかなくて結構です。

手指のアルコール消毒

来院時・診察室入室前・診察室退室時のタイミングでアルコール消毒をお願いします。

ソーシャルディスタンス

当院では、感染予防として、最低限の人数でのご来院を推奨しています。しかし、前述のような様々な感染対策を行なっているため、原則としては人数制限をしていません。小さなきょうだい等を連れてこなければならない、その子の面倒を見るためにもう1人大人が必要などの場合でも安心してご家族でご来院ください。ただし、待合室などではできる限り間隔をあけてお座りください。

keyboard_arrow_up